ホワイトデーにまつわるあれこれ

小話

ホワイトデーにまつわるあれこれ

日本発祥のメモリアルデー

ホワイトデー発祥の地は日本です。日本には昔から、人に何かをもらったときにはお返しする文化があります。バレンタインデーに女性がチョコレートを贈る習慣が広まった後、日本人男性が何かお返しをしなければと考えても不思議ではありません。誰に言われたわけでもなく、自発的にお返しをする男性もいたようです。そこに着目した菓子業界が、お返しの日としてホワイトデーを制定し、自社商品をアピールしたのが始まりとされています。

「キャンディーを贈る日」として広まる

ホワイトデーが始まった当初、お返しの品はキャンディーやマシュマロが主流でした。バレンタインデーのお返しの品として、キャンディーを発案したのは「全国飴菓子工業協同組合」です。3月14日を「キャンディーの日」と決め、さわやかな愛を表現するために純潔のシンボルカラー「ホワイト」を名前に採用しました。そして「3月14日のホワイトデーはキャンディーを贈る日」とうたい、百貨店やスーパーなどでキャンペーンを実施したのです。

お忙しい中宮武の小話におつきあいいただきありがとうございます(._.)

お友達追加

関連記事

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA