「離婚時に財産分与でトラブルを避ける方法」について

お役立ち情報

離婚

今回のテーマは「離婚時に財産分与でトラブルを避ける方法」についてです。

現在、日本では3組に1組が離婚するというデータがあります。

離婚の時にトラブルになりがちなのが、「家」をめぐる財産分与の話し合いです。

なぜなら、分けやすい財産である現金とは違い、不動産は分割して分けにくいという特徴があるからです。

その中でもややこしい「住宅ローンが残っている家」について、ここで考えてみましょう。

例えば、「家の名義が夫で連帯保証人は妻」という夫婦が離婚するとします。

この時の選択肢としては、名義を夫のままにして妻が住み続けるという方法があります。

具体的には、夫が離婚の解決金として住宅ローンを継続して支払い、家には妻が住み続けるという場合です。

しかし、夫がリストラや重い病気などにより、支払いを滞納してしまう可能性もゼロではありません。

そうなった場合、連帯保証人である妻が住宅ローンを支払う必要があります。

そのような状況になったときに行う手続きは、一般的には次の2つの方法です。

まず1つ目が、不動産の名義を夫から妻に変更し、新たな住宅ローンを妻名義で借り換えを行う方法です。

ただし、審査に通るためには妻にある程度の収入があることが必要です。

2つ目が、夫と賃貸借契約を結んで、ローンの残額を家賃として払うという方法です。

ただし、金融機関との同意が必要になるので注意が必要です。

ではここで、名義が夫婦共有である場合の名義変更についても少し触れておきたいと思います。

離婚を機に連帯保証人から外れたり、家の名義を変えたりしたい人は非常に多いと思われます。

しかし、収入面がネックとなり、名義の変更を認めてもらえないケースが多いので、気をつけなくてはいけません。

そうなった場合、離婚をしたとしても金融機関を通じて元夫婦のつながりが残ってしまいます。

お互いに次の人生に向けて進んでいきたいのであれば、売却を前向きに検討してみるといいでしょう。

では最後に、売却についても少し解説いたします。

売却にあたって、まずすべきことは「現状を把握するための調査」です。

具体的には以下の点について調べる必要があります。

  • 不動産の名義や担保権

不動産の名義や担保権は、実際に法務局に行って、不動産の登記簿謄本を取得することで確認できます。

  • 不動産の時価

不動産の時価(査定価格)についてもおさえておきましょう。

  • ローンの契約内容

住宅ローンの契約内容がどうなっているのかを調べます。

ローンの残額や、債務者や連帯保証人が誰なのかも確認しておきましょう。

  • 購入時の頭金の内訳

見落としがちなのが、購入時の頭金です。

用意したのが、夫か妻かしっかり調べておきましょう。

  • 財産分与が発生する期間

財産分与の対象になる期間は、結婚してから別居するまでの期間です。

離婚後2年を過ぎると、財産分与請求ができなくなります。

さて、ここまで離婚時の家の財産分与について解説してきました。

財産分与をめぐる話し合いは、離婚時に避けることはできません。

特に住宅ローンが残った家をどう処理していくのかは大変です。

財産分与をスムーズに進めて、お互いに気持ちよく次のステージに進む方法を考えていきましょう。

本日は以上です。

また、次回も不動産売却に関する情報をお届けいたします♪

楽しみにお待ちください(^_-)-☆

お友達追加

関連記事

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA