何が変わるかというと「人々にとって一番大事なもの」。
つまり「価値観」が変わると思っています。
そんなことをふと思いました。
当たっているかは知りませんよ。
ただ、当たるかどうかは別として、ある程度社会が変化してもいいように今から準備しておくことは重要だと思います。
準備といっても、確定してない将来に対してどんな準備をすればいいのか分からないけど、いずれにしても常に「自分を良い状態にしておく」ことはこれからの時代を生きていく上で重要だと思っています。
去年よりも今年、今年よりも来年。
何が起こっても、どんな状況だろうが関係ない。
どんどん良くなっていくようにしていく。
更に、次の時代には何が「人々にとって一番大事なもの」になるのかを考えてみました。
現代では間違いなく「お金」。
けど、資本主義以前は多分こんな感じ。
縄文時代は、健康な肉体
弥生時代以降は、人間関係
大化の改新以降は、身分
明治以降は、お金
時代の変化とともに社会が重要視するものも変わっていきます。
身分が重視される時代でもお金はあったし、それなりに重視されていたんだけど今ほどではない。
今も身分制度ではないけど、部長、課長みたいにそれっぽいものはある。
つまり、時代ごとに一番重視されるものが変わるだけ。
だから、次の時代になってもお金や身分みたいなものは残るだろうし、それなりに重宝されると思います。
じゃあ次は何がくるのか。
わかりません・・・
「お金」ではないことは確かだと思います。
そこを頭に留めておくだけでも十分ではないかと思います。
ちなみに、私が想像してるのは「プログラミング」が関係してくるような気がしてます。
革新の鍵になるのはAIですから。
今は「お金」が重要視されているかもしれないけど、健康や人間関係も時代問わず重要なわけですし、身分というか、自分の役割も大事です。
時代の変化に左右されるのではなく、いつの時代においても自分は自分で思考して楽しく生きていくのが結局は一番ですね!(^^)!
コメント