今回のテーマは「中古住宅を売却する際に耳にするインスペクションとは?」についてです。
不動産の売買を検討している際に、インスペクションという言葉を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
インスペクションとは、中古住宅を売却する際に事前に行われる不動産調査のことです。
日本ではあまり馴染みのないインスペクションですが、中古住宅の売買が盛んな欧米では一般的なものとして扱われています。
日本でも2018年に、宅地建物取引業法(宅建業法)の改正に伴ってインスペクションの説明が義務化されるようになりました。
今後、中古住宅を売買する際は、仲介する不動産会社が売主様、買主様双方にインスペクションの説明をしなくてはいけなくなりました。
インスペクションは、ホームインスペクターと呼ばれる専門家や民間資格を取得した人、建築士などに依頼して行うのが一般的ですので、欠陥住宅と気づかず販売し、後で売主様と買主様がトラブルになるのを未然に防ぐ役割があります。
専門家に客観的に判断してもらえるので、安心して販売することにもつながります。
安心と今後の中古住宅市場の活性化を狙い作られた制度でもあると言えます。
検査に関しては、立ち会いでの調査が一般的で、屋根や外壁内壁、給湯管や排水管など至るところを目視にてチェックしていきます。
検査にかかる時間は1~3時間程度が目安です。
修繕箇所やかかる費用、タイミングまでトータルで具体的なアドバイスをしてもらうことができます。
売主様であれば、物件を売りに出すときには買主様のことも考えて、しっかりインスペクションを依頼しトラブルのない取引を心がけることもひとつの考え方です。
物件は売れたら良いというものではありません。
売主様、買主様の両方が気持ちよく取引するためにも、これまで以上にインスペクションの重要性を理解しておきましょう。
本日は以上です。
また、次回も不動産売却に関する情報をお届けいたします♪
楽しみにお待ちください(^_-)-☆
コメント